fc2ブログ
AJWRCオフィシャルサイトからはみ出してしまうニュース、事務局の日常、イベント、などなど。
プロフィール

ajwrcmembers

Author:ajwrcmembers
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ

Amazon アフィリエイト

ブログ内検索

RSSフィード
リンク
★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
+ Monthly AJWRC
++ メールマガジンfromアジア女性資料センター
+++  
++++        URL →http://www.ajwrc.org/
+++++       第30号  2009年11月
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:
【今月の一言】
今月11日に行われた国立女性教育会館(NWEC)の「事業仕分け」のようすは、メ
ディアでも大きな注目を集めました。事業見直しは必要なことでしょうが、評価
のモノサシが「効率」だけでいいのか、釈然としません。全国の女性センターで
導入されている指定管理者制度でも、男女平等推進という政策目的は、ほとんど
重視されていないようです。女性施設とは何のためにあるのか、利用者や女性運
動の側から定義して活用していこうと、ただいま次号の『女たちの21世紀』を準
備中です。とりあえずはNWECについて、利用者の声を届けましょう。
★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:

〓〓〓目次〓〓〓

【FROM AJWRC】
◆アジア女性資料センタースタッフを募集しています
◆新着資料のご紹介

【EVENTS】
◆11/25(明日!)竹信三恵子さん「北京会議から15年の日本をかんがえる」
◆11/28(土)“いのち”に関わる仕事が派遣でいいの?
◆12/6~13 被害者から変革の主体へ─やより賞贈呈式+スピーキングツアー
◆1/13(水)ネパールの紛争とジェンダー正義

【ACTION】
◆国立女性教育会館の充実した活動のため文科省に意見を
◆日本軍「慰安婦」問題の立法解決を求める緊急120万人署名
◆チッタゴン和平協定実施を訴える署名キャンペーン

【NEWS】
◆12/5(土)女性相談員・弁護士による性暴力被害者電話相談
◆非婚の母が人権救済申し立て
◆北京+15アジア太平洋NGOフォーラム宣言文

今後配信ご不要の方は、お手数ですがこちらまでご連絡ください。
⇒ajwrc@ajwrc.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【FROM AJWRC】

◆アジア女性資料センタースタッフを募集しています

アジア女性資料センターの活動をいっしょに担ってくれる、やる気のあるスタッ
フを募集しています。くわしくはこちらの要綱をごらんください。ボランティア
・インターンも募集しています。
http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=503

◆新着資料のご紹介

11月の新着資料、国内編と海外編をアップしました。海外資料はパキスタン、フィ
リピン、ナミビアから。書籍からリーフレットまで、いろいろあります。
http://ajwrc.blog102.fc2.com/blog-category-9.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【EVENTS】
◆11/25(明日!)竹信三恵子さん「北京会議から15年の日本をかんがえる」

北京で行われた世界女性会議から来年で15年。しかし日本は、ジェンダー平等に
進む世界の流れから大きく遅れてしまいました。竹信さんとともに、政治と社会
の動きをふりかえって分析し、今後の運動のビジョンを議論しましょう。
http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin2/index.php?page=article&storyid=122

◆11/28(土)“いのち”に関わる仕事が派遣でいいの?

人の“いのち”に関わる介護施設や訪問入浴・医療現場にまで『日々派遣』が広
がっている実態をご存知でしょうか? しかし派遣法審議会では当事者の声がき
かれていません。現場の当事者からの報告をきいてください。
http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin2/index.php?page=article&storyid=123

◆被害者から変革の主体へ─やより賞贈呈式+スピーキングツアー

今年のやより賞を受賞したグアテマラの女性たちによるプロジェクト「戦時性暴
力の被害者から変革の主体へ─正義を求める女性たちの闘い」のメンバーが来日
します。12/13(日)東京での授賞式に先立ち、12/6(日)から各地でスピーキ
ングツアーの開催も決定しました!どうぞお近くの会場へお越しください。
http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin2/index.php?page=article&storyid=125

◆1/13(水)ネパールの紛争とジェンダー正義

10年にわたる内戦の後、民主制に移行したネパールですが、紛争犠牲者への支援
は行きわたらず、和解も進んでいません。特に紛争で夫を亡くした女性たちは置
き去りにされがちです。こうした女性たちの当事者団体とともに活動してきた与
那嶺涼子さんを招いて、紛争後のジェンダー正義について考えます。
http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin2/index.php?page=article&storyid=124
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ACTION】

◆国立女性教育会館の充実した活動のため文科省に意見を

「効率」だけで大幅削減していいの?文科省には「存続反対」の意見も多く送ら
れているようですが、利用者の声は大事です。あなたの意見を送ってください。
送付先:suz-tak@mext.go.jp 12月15日までにお願いします。
「件名」には事業番号(3-1)、事業名(施設関係独立行政法人(国立青少年教
育振興機構、教員研修センター、 国立女性教育会館)を必ずフルで入れてくだ
さい。詳細は下記をご覧ください。
http://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/sassin/1286925.htm

◆日本軍「慰安婦」問題の立法解決を求める緊急120万人署名

新政権がこの問題の解決を次世代に持ちこすことなく、一日も早く法律を成立さ
せ、高齢の日本軍「慰安婦」被害女性に心からの謝罪と償いを届けるよう、署名
キャンペーンが始まりました。ネットからでも簡単にできます。こちらから、今
すぐどうぞ。
http://www.jca.apc.org/ianfu_ketsugi/120.html

◆チッタゴン和平協定実施を訴える署名キャンペーン

バングラデシュでも平和に前向きな新政権が成立したようです。チッタゴン丘陵
の紛争は、女性たちにも深刻な影響をもたらしてきました。和平協定の実施に向
けて政府の背中を押すために、以下から署名を。
http://cht-global-voices.jp/index.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【NEWS】

◆非婚の母が人権救済申し立て
http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=504

◆北京+15アジア太平洋NGOフォーラム宣言文
http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=505

◆12/5(土)女性相談員・弁護士による性暴力被害者電話相談

レイプ、ちかん、ドメスティック・バイオレンス(DV)、ストーカー、セクシュ
アルハラスメントなどの性暴力被害に関する相談を、女性相談員と弁護士が一緒
に受けます。10時~19時、TEL:03-3580-4191。詳しくはリンク先で。
http://www.toben.or.jp/news/event/20091205.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★カンパをおねがいいたします m(_ _)m
センターの財政が厳しい状況です!どうかご支援よろしくお願いします。
郵便振替:「アジア女性資料センター」口座番号:00160‐9‐196364


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今後配信ご不要の方は、こちらまでご連絡ください。⇒ajwrc@ajwrc.org

**************************************
発行:アジア女性資料センター
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町14-10-211
TEL:03-3780-5245 FAX:03-3463-9752
E-mail:ajwrc@ajwrc.org  URL:http://www.ajwrc.org/
**************************************

スポンサーサイト



// ホーム // 次のページ >>