Daily AJWRC
AJWRCオフィシャルサイトからはみ出してしまうニュース、事務局の日常、イベント、などなど。
2023/10 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
» 2023/12
プロフィール
Author:ajwrcmembers
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
【国内ニュース】 自民党「家庭教育支援法案」―公による家庭への介入懸念 (01/10)
【対談】竹信三恵子 × 堅田香緒里 女性に押し寄せる新しい貧困 (11/16)
女性の人権への税制の影響めぐりスイス、国連で苦境に(タックス・ジャスティス・ネットワーク) (11/14)
フランスにおける「買春禁止法」成立の背景とこれからの課題 (07/29)
【特別掲載】 「新翼賛体制」にどう立ち向かうか 竹信三恵子 (07/01)
カテゴリー
メルマガ (68)
資料室から (60)
運動情報 (29)
事務局の日常 (9)
映画 (16)
会員からも一言 (4)
北京+10報告 (13)
ツイートまとめ (512)
ジェンダー・ワークショップ・キャラバン (5)
イベント (13)
『女たちの21世紀』掲載記事 (15)
月別アーカイブ
2017年01月 (1)
2016年11月 (2)
2016年07月 (2)
2016年06月 (2)
2016年04月 (1)
2016年03月 (7)
2016年02月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (1)
2015年09月 (2)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (1)
2015年05月 (1)
2015年02月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (28)
2014年11月 (18)
2014年10月 (23)
2014年09月 (25)
2014年08月 (21)
2014年07月 (22)
2014年06月 (14)
2014年05月 (11)
2014年04月 (12)
2014年03月 (10)
2014年02月 (16)
2014年01月 (7)
2013年12月 (16)
2013年11月 (13)
2013年10月 (12)
2013年09月 (7)
2013年08月 (10)
2013年07月 (7)
2013年06月 (13)
2013年05月 (11)
2013年04月 (8)
2013年03月 (8)
2013年02月 (13)
2013年01月 (8)
2012年12月 (9)
2012年11月 (24)
2012年10月 (17)
2012年09月 (16)
2012年08月 (13)
2012年07月 (11)
2012年06月 (14)
2012年05月 (13)
2012年04月 (8)
2012年03月 (20)
2012年02月 (10)
2012年01月 (9)
2011年12月 (13)
2011年11月 (14)
2011年10月 (12)
2011年09月 (11)
2011年08月 (12)
2011年07月 (10)
2011年06月 (8)
2011年05月 (1)
2011年04月 (3)
2011年03月 (1)
2011年02月 (2)
2011年01月 (4)
2010年12月 (4)
2010年11月 (2)
2010年10月 (1)
2010年09月 (2)
2010年08月 (6)
2010年07月 (4)
2010年06月 (1)
2010年05月 (2)
2010年04月 (6)
2010年03月 (2)
2010年02月 (2)
2010年01月 (5)
2009年12月 (1)
2009年11月 (3)
2009年10月 (2)
2009年09月 (7)
2009年08月 (1)
2009年07月 (2)
2009年06月 (1)
2009年05月 (1)
2009年04月 (1)
2009年03月 (4)
2009年02月 (2)
2009年01月 (14)
2008年12月 (1)
2008年11月 (1)
2008年10月 (1)
2008年09月 (2)
2008年08月 (2)
2008年07月 (2)
2008年06月 (3)
2008年05月 (1)
2008年04月 (2)
2008年03月 (1)
2008年02月 (1)
2008年01月 (1)
2007年12月 (1)
2007年11月 (1)
2007年10月 (3)
2007年09月 (2)
2007年08月 (1)
2007年07月 (3)
2007年06月 (3)
2007年04月 (4)
2005年03月 (13)
Amazon アフィリエイト
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
アジア女性資料センター公式サイト
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
映画『ミラル』を観てきました
8月からユーロスペースなど全国で上映されるジュリアン・シュナーベル監督の映画『ミラル』の試写会に行ってきました。
「ミラル」は、道端に咲く小さい赤い花。それが、後にジャーナリストとなる主人公のパレスチナ人少女の名前です。このタイトルが示すように、ひとりの女性の自伝に基づくこの映画は、1948年から今日まで、暴力にひきさかれたパレスチナで生きる無数の人々の物語にもなっています。
1948年、イスラエル建国時にユダヤ人民兵の殺戮により孤児となったパレスチナ人の子どもたちをひきとって学校を開設するヒンドゥ・ホセイニ。紛争に追われ、さらに性暴力によって追い詰められてしまうミラルの母。テロリストとなることを選んだ女性。自由をもとめるデモで銃弾に倒れた少女。1978年生まれのミラルの物語は、彼女につながる多くの女性たちの物語でもあります。
シュナーベル監督といえば、眼球の動きでしか外界とコミュニケーションをとれない男性を描いた『潜水服は蝶の夢を見る』での、鮮やかな色彩と光に彩られたイマジネーションに満ちた映像が、つよく印象に残っています。その感情ゆたかな映像センスは、本作でも健在。ミラルが、はじめてできたイスラエル人のともだちと長いドライブをするシーンでは、あふれるほどのパレスチナの陽光が、ふたりの少女をへだてる距離を浮き上がらせます。
1993年で終わるこの映画のラストシーンは、その後から今日までの間に起きたことを想起させて、胸がしめつけられます。希望を信じて生き抜こうとした人々、生き延びられなかった人々。暴力に引き裂かれたパレスチナで生きる、名もなき無数の小さな人々へ捧げられた小さな花のような作品です。
『ミラル』公式サイト
スポンサーサイト
[2011/07/22 Fri]
//
映画
//
トラックバック(0)
//
コメント(0)
<<
07/25のツイートまとめ
//
ホーム
//
07/15のツイートまとめ
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://ajwrc.blog102.fc2.com/tb.php/168-b2e07784
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
//
ホーム
//