fc2ブログ
AJWRCオフィシャルサイトからはみ出してしまうニュース、事務局の日常、イベント、などなど。
プロフィール

ajwrcmembers

Author:ajwrcmembers
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ

Amazon アフィリエイト

ブログ内検索

RSSフィード
リンク

★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
+ Monthly AJWRC
++ メールマガジンfromアジア女性資料センター
+++  
++++        URL →http://www.ajwrc.org/
+++++       第11号  2008年4月
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:
【今月の一言】
国連人権理事会で始まった新しい手続き「UPR(普遍的定期審査)」によって、
5月に日本の人権状況が審査されます。アジア女性資料センターからも主要な女
性の権利問題について情報を提供しました。
http://www.ajwrc.org/modules/news/article.php?storyid=406
専門家の集まりではない国連加盟国による審査の場で、重要な人権問題がどれだ
けきちんと取り上げられ、勧告にもりこまれるか、注目しています。政府側のロ
ビーも予想される中、NGOからも仲間を送ってロビーイングをしようと、カンパ
のお願いを始めました。もちろん審査の状況も発信していきます。

〓〓〓目次〓〓〓
【センターからのおしらせ&おねがい】
◆「慰安婦」問題の解決を!国連にNGOの代表を送ろう
◆申込みはお早めに!春のセミナー
◆「女性と住まい」アンケートにご協力ください
◆春の新規入会キャンペーンまもなく終了
◆センタースタッフ募集中です
◆橋下さん、ヒューライツ大阪をつぶさないで
◆AJWRC International Volunteers Cafe

【国内NEWS】
◆タスクンさん一家に在留特別許可
◆女性弁護士によるセクハラ被害相談ホットライン開設
◆性同一性障害の戸籍性別変更、子なし要件見直しへ
◆女性労働白書:女性正社員さらに減少

【海外NEWS】
◆UNIFEM新事務局長が決定
◆米軍兵士の性暴力事件、1年に2688件
◆イラン:石打刑の危機にあった母子釈放される
◆バーレーン:性差別的国籍条項の撤廃ならず


今後配信ご不要の方は、お手数ですがこちらまでご連絡ください。
⇒ajwrc@ajwrc.org

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【センターからのおしらせ&おねがい】

◆「慰安婦」問題の解決を!国連にNGOの代表を送ろう

アメリカ、オランダ、カナダ、EU、フィリピンと、世界各地で「慰安婦」問題へ
の誠意ある解決を求める決議が続いていますが、国連人権理事会への日本政府の
報告には、この問題は一言もふれられていません。日本政府によるロビーイング
攻勢も予想されるなかで、NGOの代表を少なくとも1人は送りたいのですが、そ
のためには約25万円が必要です。「慰安婦」問題に取り組むNGO一同から、
カンパのお願いです。よろしくご協力おねがいします。
        
一口、1000円(何口でも)。『ロビーカンパ』と明記してください。
送り先:郵便振替: 00110-8-615915 
    加入者名:「慰安婦」問題アジア連帯会議

◆ワークショップで楽しく学ぼう! 英語でジェンダー・セクシュアリティ
(5/23~全6回)
ただの英語のお勉強じゃつまらない。くすりと笑え、う~んと考え込ませる海外
のさまざまな教材を使って、ジェンダーやセクシュアリティについて英語で学ぶ
ワークショップです。(初級~中級クラス)

 教材の一部から
 Do you stand up to pee?(オシッコは立ってしますか?)
 A. Yup, most of the time.
 B. No, never.
 C. Well, I have tried it a few times.
 D. It all depends on the effect I want to create.
http://www.ajwrc.org/modules/tinycontent0/index.php?id=13

◆今年もやります!女<わたし>を生きるための「遺言」ワークショップ
(5/8, 5/22, 6/5)
 「結婚もしないで、老後はどうするつもり?」と言われた
 私のマンションは運動の仲間たちに遺したい
 婚姻していないパートナーと最後まで支えあって生きたい
・・・そんなあなたが生きるための「遺言」ワークショップです。

発売と同時に大きな反響を呼んでいる『女の遺言』(御茶の水書房)の著者お2
人と、自分自身の『遺言』を書く作業を通して、社会と自分の生き方を見つめな
おします。昨年大好評だったワークショップ。参加しやすいように、全3回にし
ました。
http://www.ajwrc.org/modules/tinycontent0/index.php?id=9

◆「女性と住まい」アンケートにご協力を

『女たちの21世紀』次号の特集は「女性と住まい」。女性の中でも広がる格差や、
オルタナティブな暮らし方、基本的人権としての居住権を保障するしくみなど、
できるだけ多様な女性たちの声を集めながら考えたいと思います。
そこで、住まいについてみなさんの体験や考えを大募集!たとえば次のような経
験をお持ちの方、ぜひお聞かせください。
・入居差別を受けた経験がある。
・自分や同居者の希望にあう住居を探すのにかなり苦労した。
・住居を失ったりその危険を感じたことがある。
・いろいろあったが、ようやく納得のいく住み方ができた。
・住居を買ったり売ったり相続したりして感じたこと。
・海外で印象に残った住み方     
くわしくはセンター事務局まで。

◆春の新規入会キャンペーンまもなく終了

4月末日までに2008年度の新規入会費をお振込みいただいた方に、『女たちの21
世紀』バックナンバーからお好きな号を1冊プレゼントしています。この機会に、
会員としてAJWRCの活動に参加しませんか?詳細はこちらから。
http://www.ajwrc.org/modules/news/article.php?storyid=401

◆センタースタッフ募集中です

締め切り間近!詳細は募集要項をごらんください。
http://www.ajwrc.org/modules/news/article.php?storyid=400

◆橋下さん、ヒューライツ大阪をつぶさないで

ともにアジア地域の人権問題に取り組む専門性をそなえたNGOとして、AJWRCにとっ
ても大事なパートナーである「ヒューライツ大阪」が、橋下知事の財政再建策の
下で危機に直面しています。支援継続を求めるFAXを送ってください。
http://www.ajwrc.org/modules/news/article.php?storyid=409

◆AJWRC International Volunteers Cafe

センターに集う外国人ボランティアと日本人ボランティア・会員の交流を目的と
して、英語・日本語によるAJWRC Cafeを4/26(土)14時~開きます。参加できる
のはセンターの会員またはボランティアの方です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【国内NEWS】

◆タスクンさん一家に在留特別許可
『女たちの21世紀』No.50「難民」特集号にインタビューを掲載したフィリピン
国籍のドナさん、夫でトルコ国籍クルド人のタスクンさん、2人の娘のジランちゃ
ん一家に、在留特別許可がおりました。一家と支援者たちの長い闘いに拍手を送
りたいと思います。
http://www.ajwrc.org/modules/news/article.php?storyid=403
◆女性弁護士によるセクハラ被害相談ホットライン開設
http://www.ajwrc.org/modules/news/article.php?storyid=410
◆性同一性障害の戸籍性別変更、子なし要件見直しへ
http://www.ajwrc.org/modules/news/article.php?storyid=407
◆女性労働白書:女性正社員さらに減少
http://www.ajwrc.org/modules/news/article.php?storyid=405
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【海外NEWS】

◆UNIFEMの新事務局長が決定
国連のもっとも重要な女性機関UNIFEMの新しい事務局長に、スペイン出身の社会
学者Ines Alberdiさんが決定しました。前任者は著名なフェミニスト研究者のノ
エリーン・ヘイゼルさんです。「南」出身で運動にも近い候補を推していた女性
活動家たちの間からは不満の声も挙がっています。
http://www.ajwrc.org/modules/news/article.php?storyid=408
◆米軍兵士の性暴力事件、1年に2688件
http://www.ajwrc.org/modules/news/article.php?storyid=399
◆イラン:石打刑の危機にあった母子釈放される
http://www.ajwrc.org/modules/news/article.php?storyid=402
◆バーレーン:性差別的国籍条項の撤廃ならず
http://www.ajwrc.org/modules/news/article.php?storyid=404
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
ご意見・ご感想等ございましたら、下記までお寄せください。

**************************************
発行:アジア女性資料センター
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町14-10-211
TEL:03-3780-5245 FAX:03-3463-9752
E-mail:ajwrc@ajwrc.org  URL:http://www.ajwrc.org/
**************************************
Copyright (C) 2007 Asia-Japan Women's Resource Center All Rights
Reserved.



スポンサーサイト



<< [Monthly AJWRC] AJWRCメルマガ第12号 // ホーム // 女性弁護士による、セクハラ被害相談ホットライン >>

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック URL
http://ajwrc.blog102.fc2.com/tb.php/17-92d95a1b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
// ホーム //