fc2ブログ
AJWRCオフィシャルサイトからはみ出してしまうニュース、事務局の日常、イベント、などなど。
プロフィール

ajwrcmembers

Author:ajwrcmembers
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ

Amazon アフィリエイト

ブログ内検索

RSSフィード
リンク
★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
+ Monthly AJWRC
++ メールマガジンfromアジア女性資料センター
+++  
++++        URL →http://www.ajwrc.org/
+++++       第50号  2011年7月
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:
【今月の一言】
 2009年に起きた京都教育大学生による集団準強かん事件は、事件そのものも衝
撃的ながら、その後の被害者バッシングと加害者擁護論が、さらに深い衝撃を残
しました。事件後、大学や多くの教育関係者が、若い人を性暴力の加害者にも被
害者にもさせないために努力してきましたが、15日の京都地裁の判決は、こうし
た努力に冷水を浴びせるものでした。
被害者側の事情を考慮することなく、一方的に「集団準強かんではなかった」
と断じる判決は、非常に疑問です。これによって被害者が訴えでにくくなったり、
大学の性暴力防止対策が後退したりしないよう、判決への抗議はもちろん、人権
に基づく性教育を根付かせるためのいろんな取り組みが必要です。
 センターでは来月から、暴力と差別のないキャンパスをつくる運動にとりくむ
アメリカの大学生の団体「SAFER」が作成したトレーニングガイドを読む連続ワー
クショップを始めます。アメリカの若いアクティビストたちの活動に刺激を受け
て、日本でも元気な運動が育っていくことを期待しています。

★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:

〓〓〓目次〓〓〓

【EVENTS】
◆(8/18~)アメリカの大学生がつくった性暴力防止運動ガイドを読む
◆(8/3)1950年代の反核平和運動と「平和のための核」

【FROM AJWRC】
◆「災害復興過程に女性参加を」国際女性団体が声明
◆Facebookはじめました
◆ユースグループのメンバー募集
◆やより賞:募集締め切りまで1ヶ月

【ACTION】
◆京都教育大集団準強かん事件:京都地裁判決に対する緊急声明
◆ODAによる原発研修の廃止を

【MOVIE】
◆『パパ、ママをぶたないで!』
◆『ミラル』
◆『南京!南京!』


今後配信ご不要の方は、お手数ですがこちらまでご連絡ください。
⇒ajwrc@ajwrc.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【EVENTS】

◆(8/18~)アメリカの大学生がつくった性暴力防止運動ガイドを読む

キャンパスから性暴力をなくす運動をたちあげるために、アメリカの大学生たち
がつくった活動ガイドを読んで話し合う連続ワークショップです。ファシリテー
ターがていねいにサポートするので、英語が苦手な方も大丈夫。大学生、20代以
下の方は参加費無料です。くわしいプログラムはこちらから。
http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin2/index.php?page=article&storyid=184

◆(8/3)1950年代の反核平和運動と「平和のための核」

女性たちが中心的役割を果たした1950年代の原水爆禁止運動。ご自身も初期の運
動にかかわり、当時の運動の参加者たちに聞き取り調査をおこなった武藤一羊さ
んをお迎えして、運動のもっていた可能性と限界をうかがいます。
http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin2/index.php?page=article&storyid=185
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【FROM AJWRC】

◆「東日本大震災の復興過程に女性参加を」国際女性団体が声明

「アジア太平洋女性法律開発協会」(APWLD:本部タイ)や「開発における女性
の権利協会」(AWID:本部カナダ)など25の国際女性団体が、東日本大震災の復
興開発計画に女性の平等な参加を促進するよう、菅首相に求めました。
2004年のインド洋津波や2010年のハイチ地震を通して、男女平等は、災害復興に
おける不可欠の要素として国際的にも認識されるようになりました。女性団体は
「災害にさらされやすい日本は、世界に模範を示すべき」と述べています。
http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=656

◆Facebookはじめました

センターもFacebookはじめました。「いいね!」よろしくです。
http://on.fb.me/iBd0A9

◆ユースグループのメンバー募集

若い世代の女性たちが中心となってイベントなどを企画するユース・グループの
活動に参加しませんか?
http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=655

◆やより賞:募集締め切りまで1ヶ月

人権と平和のために活動する女性アクティビスト、ジャーナリストの活躍を応援
する「やより賞」。応募は8月25日までです。
http://www.wfphr.org/yayori/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ACTION】

◆京都教育大集団準強かん事件:京都地裁判決に対する緊急声明

いくつもの疑問と問題点がある京都地裁の判決に抗議し、人権教育の強化をもと
める声明への賛同を8月3日まで募っています。
http://wan.or.jp/emergency/?p=465

◆ODAによる原発研修の廃止を

日本の原発技術の安全性が問われているにも関わらず、JICAは今年も途上国から
研修生を受け入れる予定だそうです。賛同は28日まで。
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dGVuSlJuTzNfSjJCQkJNbDFhdk5uZWc6MQ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【MOVIE】

◆『パパ、ママをぶたないで!』
やさしいパパが、恐ろしい鬼になってしまうことに傷つく少年の心を、かわいら
しい絵で描いたノルウェーのアニメーション。DVDと絵本で日本登場です。
http://ajwrc.blog102.fc2.com/blog-entry-173.html

◆『ミラル』
1948年から今日まで、暴力的な状況が続くパレスチナで生き延びようとする女性
たちの姿を、美しい光と色彩あふれる映像で、共感をこめて描いた作品です。
http://ajwrc.blog102.fc2.com/blog-entry-168.html

◆『南京!南京!』
世界各地で賞賛されながら、日本ではついに劇場公開が実現しなかった映画が、
1日だけ上映されます。この機会をお見逃しなく。
http://jijitu.com/filmfestival2011/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

★オンラインカンパはこちらから
http://bit.ly/kga0KK
★Amazonでお買い物しますか?
AJWRCホームページ左下のアイコンからどうぞ。
http://ajwrc.org/jp/
★Follow AJWRC on Twitter ツイッターでフォロー
http://twitter.com/AJWRC

今後配信ご不要の方は、こちらまでご連絡ください。⇒ajwrc@ajwrc.org
**************************************
発行:アジア女性資料センター
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町14-10-211
TEL:03-3780-5245 FAX:03-3463-9752
E-mail:ajwrc@ajwrc.org  URL:http://www.ajwrc.org/
**************************************
スポンサーサイト



<< 07/28のツイートまとめ // ホーム // 07/26のツイートまとめ >>

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック URL
http://ajwrc.blog102.fc2.com/tb.php/182-0f0821f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
// ホーム //