fc2ブログ
AJWRCオフィシャルサイトからはみ出してしまうニュース、事務局の日常、イベント、などなど。
プロフィール

ajwrcmembers

Author:ajwrcmembers
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ

Amazon アフィリエイト

ブログ内検索

RSSフィード
リンク
★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
+ Monthly AJWRC
++ メールマガジンfromアジア女性資料センター
+++  
++++        URL →http://www.ajwrc.org/
+++++       第51号  2011年8月
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:
【今月の一言】
 前回のメルマガから、あまり時間があいてないのですが、いくつか急いでおし
らせしたいことが出てきたので、8月号を早めに出すことにしました。
 ひとつは、いわゆる「強かん神話」を再強化するような判決を最高裁が出した
ことに対する抗議のよびかけです。被害者の声に耳を傾け、これまでの判断基準
を見直すべき最高裁が、むしろ被害者の訴えをいっそう抑圧するような判例を出
したことは、大きな問題です。京都教育大事件に関する京都地裁の判決とあわせ
て、どうぞアクションにご参加ください。
 もうひとつ、一部の脱原発運動について感じる違和感について話し合うワーク
ショップを10日に共催することになりました。
 この日は、世界各地で連帯の水曜デモが行われる予定です。「慰安婦」問題の
解決がいまだにできないことと、性暴力に関する法律の見直しがぜんぜん進まな
いことの間には、やっぱり深いつながりがあると感じています。
★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:

〓〓〓目次〓〓〓
【ACTION】
◆(8/15まで)偏見に満ちた最高裁の「経験則」こそ見直しを!
◆(8/10)世界同時水曜デモにご参加ください
◆京都教育大集団準強かん事件:京都地裁判決に対する緊急声明

【EVENTS】
◆(8/10)脱原発!どう考える?「母だから」「子どもに障害が・・・」
◆(8/18~)アメリカの大学生がつくった性暴力防止運動ガイドを読む

【FROM AJWRC】
◆8/12~15はセンター夏季休業します
◆定期的に通えるインターン・ボランティア募集
◆やより賞:いよいよ今月末締め切り

【RERSOURCE】
◆アジア津波の経験に学ぶ
◆女性国際戦犯法廷から10年をふりかえる

今後配信ご不要の方は、お手数ですがこちらまでご連絡ください。
⇒ajwrc@ajwrc.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ACTION】

◆(8/15まで)偏見に満ちた最高裁の「経験則」こそ見直しを!

「ほんとうに嫌なら、声をあげて助けを求めたり抵抗するはずだ」という裁判所
の「経験則」こそ、多くの性暴力被害者の経験を反映していない、ジェンダー偏
見にほかなりません。抗議声明への団体・個人賛同を8月15日まで募っています。
http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=660

◆(8/10)世界同時水曜デモにご参加ください
http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=661

◆京都教育大集団準強かん事件:京都地裁判決に対する緊急声明

引き続き署名を募っています。
http://wan.or.jp/emergency/?p=465
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【EVENTS】

◆(8/10)脱原発!どう考える?「母だから」「子どもに障害が・・・」

脱・反原発の動きのなかで、母性が強調されることや、障害や病気、奇形への恐
怖があおられることをどう考えたらいいか、話し合う場をもちます。
http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin2/index.php?page=article&storyid=186

◆(8/18~)アメリカの大学生がつくった性暴力防止運動ガイドを読む

キャンパスから性暴力をなくす運動をたちあげるために、アメリカの大学生たち
がつくった活動ガイドを読んで話し合う連続ワークショップです。ファシリテー
ターがていねいにサポートするので、英語が苦手な方も大丈夫。大学生、20代以
下の方は参加費無料です。くわしいプログラムはこちらから。
http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin2/index.php?page=article&storyid=184
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【FROM AJWRC】
◆8/12~15はセンター夏季休業します

この期間のご注文やお問い合わせへの対応は次の週になります。どうぞご了承く
ださい。

◆定期的に通えるインターン・ボランティア募集

週1~2回、平日昼間に定期的に事務所に通ってお手伝いをしてくださるボランティ
ア・インターンを募集しています。くわしくは事務局まで。

◆やより賞:いよいよ今月末締め切り

人権と平和のために活動する女性アクティビスト、ジャーナリストの活躍を応援
する「やより賞」。応募は8月25日までです。ふるってご応募ください。
http://www.wfphr.org/yayori/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【RERSOURCE】

◆アジア津波の経験に学ぶ

アジア地域の国際女性団体APWLDから、「ぜひ日本でも参考にして」と、2004年
に起きたアジア津波の後、各国の女性たちの権利状況を調査してまとめたレポー
ト5冊が届きました。
http://ajwrc.blog102.fc2.com/blog-entry-188.html

◆女性国際戦犯法廷から10年をふりかえる

2000年「女性国際戦犯法廷」から10年、日本社会と世界の動き、運動が創り出し
てきたものをふりかえる本とDVDが発行されました。
http://ajwrc.blog102.fc2.com/blog-entry-187.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

★オンラインカンパはこちらから
http://bit.ly/kga0KK
★Amazonでお買い物しますか?
AJWRCホームページ左下のアイコンからどうぞ。
http://ajwrc.org/jp/
★Follow AJWRC on Twitter ツイッターでフォロー
http://twitter.com/AJWRC

今後配信ご不要の方は、こちらまでご連絡ください。⇒ajwrc@ajwrc.org
**************************************
発行:アジア女性資料センター
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町14-10-211
TEL:03-3780-5245 FAX:03-3463-9752
E-mail:ajwrc@ajwrc.org  URL:http://www.ajwrc.org/
**************************************


スポンサーサイト



<< アジア津波の経験に学ぶ // ホーム // 08/04のツイートまとめ >>

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック URL
http://ajwrc.blog102.fc2.com/tb.php/200-8678bb29
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
// ホーム //