fc2ブログ
AJWRCオフィシャルサイトからはみ出してしまうニュース、事務局の日常、イベント、などなど。
プロフィール

ajwrcmembers

Author:ajwrcmembers
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ

Amazon アフィリエイト

ブログ内検索

RSSフィード
リンク
★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
+ Monthly AJWRC
++ メールマガジンfromアジア女性資料センター
+++  
++++        URL →http://www.ajwrc.org/
+++++          第2号  2007年7月   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:*:☆★:

ごあいさつ

こんにちは。暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしですか?

6月16、17日の「ミニシンポ+エクスポージャーinなごや」に
ご参加くださった皆さま、どうもありがとうございました。
たくさんの方々に来ていただき、大盛況のうちに終わりました。
これからもセンターの活動にご興味を持っていただければ幸いです。

マレーシアスタディツアーや勉強会、ケアセミナーと、
この夏も積極的に活動をしていく予定です。振るってご参加くださいませ。

★今後配信ご不要の方は、お手数ですがこちらまでご連絡ください。
⇒ajwrc@ajwrc.org

〓〓〓目次〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1.【締切間近!】マレーシアスタディツアー 申し込みは7/17まで
2.連続セミナー「ケアのグローバル化とジェンダー」(8/6、9/3)
3.国連拷問禁止委員会ロビーイング報告会(7/22)
4.北海道女衛官の人権裁判にご支援ください!
5.次号機関誌の特集は「研修生」
6.ニュース:仙台市、男女共同参画推進審議会委員に元「つくる会」
  副会長起用を検討
7. ニュース:「子の障害」で退職勧奨:都教育庁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.【締切間近!】マレーシアスタディツアー 申し込みは7/17まで

-イスラム国マレーシアで、コーランを、人間の平等と民主主義の理
 念を主張するものとして読み直す作業をしている女性たち、イスラ
 ムの視点から平和で公正な社会を創ることをめざす女性たちを訪問
 します。
-東京特派員を長くつとめた経験から、日本の市民が世界の平和のた
 めにすべきことを提言しつづけ、また『観光コースでないマレーシ
 ア・シンガポール』の著者でもある陸培春(ル・ペイチュン)さん
 と夕食をともにします。
-マレーシア・シンガポールの日本占領期の研究を続けるアジア女性
 資料センターのアドバイザー中原道子さんにクアラルンプールとペ
 ナンの「慰安所」跡を案内してもらいます。
-私たちが使っているヤシ油を、灼熱の太陽のもと育て、収穫してい
 る女性たちも訪問します。

期間:8月19日(日)~26日(日) 8日間
費用:238,000円(予定)
定員:15名

訪問予定団体など詳細は⇒
http://www.ajwrc.org/modules/tinycontent2/index.php?id=10

ツアー開催に合わせ、「セミナー:マレーシアの女性たち」(7/25、
8/1、8/8、日程・内容に変更がありましたのでご注意ください)を開
きます。セミナーのみの参加も大歓迎です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.連続セミナー「ケアのグローバル化とジェンダー」(8/6、9/3)

現在開催中の連続セミナーを、引き続き8月、9月にも行います。

● 第5回 8月6日(水)19:00~19:45←注:時間が変更になりました
  「介護保険制度はどこへ向かっているのか」
講師: 服部万里子さん(服部メディカル研究所所長、立教大学教授)
場所: 東京ウィメンズプラザ
参加費:1000円(アジア女性資料センター会員は700円)

● 第6回 9月3日(月)18:30~19:45
  「介護事業に進出する人材派遣ビジネス」
講師: 中野麻美さん(弁護士)
場所: 東京ウィメンズプラザ
参加費:1000円(アジア女性資料センター会員は700円)

詳細は⇒http://www.ajwrc.org/modules/tinycontent0/index.php?id=8

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.国連拷問禁止委員会ロビーイング報告会(7/22)

今年5月8日~9日に、第38回国連拷問禁止委員会が行われました。
アジア女性資料センターは、国内の女性グループや
World Organization Against Torture(OMCT)の支援を受け、女性に対
する暴力に関するシャドウレポートを提出したほか、他の市民団体と
ともにロビーイングにあたりました。その報告会を行います。

日時: 7月22日(日)14:00~17:00
場所: 東京ボランティア市民活動センター A会議室
    (飯田橋駅 セントラルプラザ10階)
講師: 今井直氏(宇都宮大学国際学部教授)
参加費:1000円
主催: CATネットワーク
   (監獄人権センター、入管問題調査会、東京精神医療人権センター)
後援: アジア女性資料センター
問合せ:監獄人権センター http://www.jca.apc.org/cpr/

詳細は⇒http://www.ajwrc.org/modules/news/article.php?storyid=275

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.北海道女衛官の人権裁判にご支援ください!

前回のメールマガジンでもお伝えしましたように、
北海道の通信基地に勤務する女性自衛官が、
同僚による性暴力および上司によるいやがらせ・退職強要について
自衛隊(国)を相手取って裁判を起こしています。

「女性自衛官の人権裁判を支援する会」で署名を募っています。
ぜひご協力をよろしくお願いいたします。

詳細⇒http://jinken07.10.dtiblog.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.次号機関誌の特集は「研修生」

8月末発行予定の次号機関誌の特集は「研修生」です。
来日中にセンターを訪問してくださった『Women in Struggle -目線-』
のブサイナ・ホーリー監督インタビューも掲載されます。
会員でない方は、これを機会にぜひ会員になって機関誌を手に入れて
ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.ニュース:仙台市、男女共同参画推進審議会委員に元「つくる会」
  副会長起用を検討

 梅原克彦市長は3日の記者会見で、市民の反対を中国の文化大革命
になぞらえ、「日本は中国でも、旧ソ連でも北朝鮮でもない。自由な
言論を排除するのは民主主義に反している」などと発言しました。
 
詳細⇒http://www.ajwrc.org/modules/news/article.php?storyid=274

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.「子の障害」で退職勧奨:都教育庁

 7月8日付の毎日新聞で、東京都教育庁が50歳以上60歳未満の教
職員を対象に出した、校長らの勧めに応じて早期退職すれば退職金を
割り増す制度の通知で、「子の障害」などを退職を勧めるケースの例
示としていることが報じられました。

詳細⇒http://www.ajwrc.org/modules/news/article.php?storyid=276

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
ご意見・ご感想等ございましたら、下記までお寄せください。

**************************************
発行:アジア女性資料センター
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町14-10-211
TEL:03-3780-5245 FAX:03-3463-9752
E-mail:ajwrc@ajwrc.org  URL:http://www.ajwrc.org/
**************************************
Copyright (C) 2007 Asia-Japan Women's Resource Center All Rights
Reserved.
スポンサーサイト



<< [Monthly AJWRC] AJWRCメルマガ第3号 // ホーム // ブサイナ・ホーリー監督とインタビュー >>

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック URL
http://ajwrc.blog102.fc2.com/tb.php/26-5cf37ecb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
// ホーム //