Imagining Safe Space: The Politics of Queer, Feminist and Lesbian Pornography
先日センターを訪問されたスウェーデンのセクシュアリティ研究者の方からの、おみやげ本。なんとスウェーデンでは2009年に国立映画協会の助成で、フェミニスト・ポルノのコレクションを制作したんだそうです。「ポルノ=女性の権利侵害」という固定的な見方はいまだに根強いですが、この本ではクイア/フェミニスト/レズビアン視点からのポルノグラフィーの可能性を探っています。学術書ですが、カラー図版も多用されており、面白そう。(誰か読んで!) Ingrid Ryberg(著) Stockholm : Acta Universitatis Stockholmiensis, 2012
What's the Cost of a Rumour? A Guide to Sorting Out the Myths and the Facts about Sporting Events and Trafficking
サッカーのワールドカップなど、大きなスポーツイベントのときには国際人身売買が増えると言われていますが、どこまでが事実なのか。セックスワーカーの権利を擁護する立場から国際人身売買問題に取り組んでいる国際団体「GAATW」は、スポーツイベントと人身売買を安易に結びつけるアプローチは有効ではないと主張しています。レポートはここからダウンロード可能。 Global Alliance Against Traffic in Women (発行)
Beyond ‘Supply and Demand’ Catchphrases: Assessing the Uses and Limitations of Demand-Based Approaches in Anti-Trafficking